2025年 支援団体
FITは、地域に密着した意義ある活動を行いながらも、認知度などの問題により、十分な活動資金を確保することができない団体を支援します。
FITチャリティ・ラン2025実行委員会は、本年度支援する8団体を決定いたしました。推薦された各団体は、実行委員会により精査され、実行委員会が定める基準に該当するスポンサー企業の投票により決定しております。
今年の支援先団体は以下の通りです。
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
アレルギー疾患がある人のQOLの向上、課題の社会化、災害や貧困による困難な課題の解決に取り組んでいます。
https://www.atopicco.org
認定NPO法人フードバンク湘南
未来ある子どもたちのため、食品ロス削減と貧困問題解決を目指し活動を行っています。
https://foodbank-shonan.com/
特定非営利活動法人農スクール
引きこもり・失業中の人へ就農プログラムを提供し、「農を食と職に」できる社会づくりを目指しています。
https://know-school.org/
特定非営利活動法人森づくりフォーラム
「市民参加の森づくり」を推し進めるNPO法人です。
「森とともに暮らす社会」の実現をめざしています。
https://www.moridukuri.jp
NPO法人おりがみ
約850名の若者ボランティアネットワークを運営し、自己実現型のボランティアの企画や運営をしています。
https://origami-vol.or.jp/
NPO法人特別養子縁組支援グミの会サポート
特別養子縁組の親の専門性を高めるための実践研究
https://www.facebook.com/gumisapo
認定NPO法人 夢職人
「子どもと若者の学びや育ちを社会全体で支える」をビジョンに、子どもや若者の社会教育と社会福祉に関する事業を行っています。
https://yumeshokunin.org
NPO法人 全国移動サービスネットワーク
高齢者や障害者を含め、誰もが自由に移動できる社会をめざし、提言活動や研修、調査等を行っています。
https://zenkoku-ido.net/
支援先団体は、関東において、FITの理念に沿った地域活動を行っている非営利団体の中から選出され、寄付金は各支援先団体に均等額で贈呈されます。また、FITが常設組織ではないことに鑑みて、支援先団体は年度ごとに見直すことにより、さまざまな活動を行っている団体を支援対象とすることが可能となり、FITが基盤とする地域社会における幅広い活動を支援しております。
FITでは、集められた寄付金および協賛金等の約90%を、支援先団体へ寄付しています。これは、FITチャリティ・ラン実行委員会が有志による無償の奉仕活動によって運営されていることや、イベントの運営ならびに実施に必要となる資金および物資の多くが企業からの寄付によって賄われているからです。